WordPressは、コーディング知識が少なくても本格的なサイトを作れるCMSです。この記事では、始め方 → 初期設定 → テーマ/プラグイン → 記事作成 → 収益化の基礎までを、最短で迷わない手順にまとめます。外部リンクは登録前でも安全な通常リンクのみです。
1. WordPressで「できること」
- ブログ/メディア運営:カテゴリーやタグで整理しながら継続更新
- 企業/ポートフォリオ/LP:固定ページで静的コンテンツを構築
- デザインの柔軟性:テーマ+カスタマイザー+追加CSS
- 拡張性:プラグインでSEO・フォーム・目次・バックアップなどを追加
- 収益化:アフィリエイト、広告、資料配布によるリード獲得 など
2. 始める前に決めること
サイトの目的と読者像
- 誰に何を届けるか(例:未経験者向けのWeb学習)
- 主なKPI(例:月10記事/月PV/メルマガ登録数)
サイト名・ドメイン・構成
- ドメインは短く覚えやすい文字列
- カテゴリは3〜5本柱で開始、後から増やす
- 記事の型を決める(導入→結論→手順→注意→まとめ)
3. 導入ステップ(インストール〜初期設定)
- サーバー契約&独自ドメインを紐づけ
- WordPressをインストール(自動インストーラでOK)
- 管理画面ログイン → プロフィールで表示名とニックネームを設定(author名の露出対策)
- 一般設定
・サイトのタイトル/キャッチフレーズ
・タイムゾーンを「東京」 - パーマリンク
・「投稿名」を選択(スラッグは英小文字+ハイフン) - プライバシー
・「プライバシーポリシー」固定ページを用意(下書きでもOK) - セキュリティ初歩
・ログインURLの保護、強力なパスワード、ユーザーは管理者1名+投稿者/編集者で分権
4. テーマ選びと見た目(Cocoon前提でもOK)
Cocoonを使うメリット
- 無料で高速/日本語情報が豊富/目次・ブログカード・ボックス装飾が標準
初期の調整ポイント
- ヘッダー(ロゴ/サイト名)・フッター(コピーライト・メニュー)
- 色とフォントをサイトのトーンに合わせる(多色は避け、2~3色で統一)
- サイドバーは**プロフィール/検索/人気記事(または最新記事)**程度でミニマムに
5. 最低限入れておきたいプラグイン(軽量&実務向け)
※インストールし過ぎると重くなるため、まずは必要最小限で。
- SEO:Rank Math(もしくはAll in One SEO)
- 目次:Easy Table of Contents(Cocoonの目次でもOK)
- フォーム:Contact Form 7(またはWPForms Lite)
- 画像圧縮:EWWW Image Optimizer(自動圧縮&WebP)
- キャッシュ/高速化:Autoptimize(サーバーがLiteSpeedならLiteSpeed Cache)
- バックアップ:UpdraftPlus(Google Drive等に自動バックアップ)
- サイト連携:Site Kit by Google(Analytics/Search Console連携)
6. 記事作成の基本(ブロックエディタ運用)
構成テンプレ(読みやすさ最優先)
- タイトル:検索意図+ベネフィットを60字以内
- 導入:悩み→結論→得られるものを2〜3文
- 見出し(H2/H3):1見出し1テーマ
- 本文:先に結論→理由→手順→注意点
- まとめ:箇条書き+次のアクション(内部リンク)
装飾の使い方
- 強調は太字とボックスを最小限、スペーサー/区切りで呼吸を作る
- 画像にはaltテキスト(内容を端的に)
- コードや表は専用ブロックで整える
内部リンク
- 文中:関連する自分の記事へ自然に
- 記事末:ブログカードで3〜5本
7. 収益化の基礎(登録前→登録後)
登録前
- 参考書や公式ドキュメントへの通常リンクはOK(アフィ表記不要)
- 画像や説明文のコピペはNG(著作権・規約)
登録後(Amazon/A8/Rakuten など)
- アフィリンクに差し替え、記事末に**(PR)/アフィリエイト開示**
rel="sponsored"を付与(テーマ/プラグイン設定で可)- 価格/画像は公式の取得方法のみ使用(手動コピペや直リンクはNG)
8. SEO最初の一歩(Rank Math想定)
- スラッグ:英小文字+ハイフン、短く意味が伝わる
- フォーカスキーワード:1〜3個(例:WordPress 始め方、WordPress 初期設定)
- メタディスクリプション:120〜130字で読者メリットを要約
- 見出しに関連語:テーマ、プラグイン、パーマリンク、目次、バックアップ
- 外部リンク:公式ドキュメントや信頼できる出典へ1〜3本
- 内部リンク:ピラーページ↔クラスターを双方向に
- 画像:1枚以上+alt設定
- 公開後:Search Consoleでインデックス登録→数日後にCTR/表示回数を確認
9. 外部リソース(登録前でも安全な通常リンク)
- WordPress.org(公式・日本語):https://ja.wordpress.org/
- WordPress サポート(日本語フォーラム):https://ja.wordpress.org/support/
- Cocoon 公式:https://wp-cocoon.com/
- Google Search Console:https://search.google.com/search-console
- Site Kit by Google:https://sitekit.withgoogle.com/
- UpdraftPlus:https://ja.wordpress.org/plugins/updraftplus/
- Autoptimize:https://ja.wordpress.org/plugins/autoptimize/
10. よくあるつまずきと対処
- ・表示が崩れる:キャッシュ系プラグインを一時停止→CSS/JS結合の設定を段階的にOFF→原因切り分け
- ・重い:画像の圧縮、不要プラグイン停止、トップの表示件数を控えめに
- ・インデックスされない:noindexの誤設定、Search Console未連携を確認
- ・リンク切れ:スラッグ変更時は301リダイレクトを設定(プラグインや.htaccess)
11. まとめ
WordPressは「最小構成で立ち上げ→記事を継続→必要に応じて拡張」の順で進めると失敗しません。まずは初期設定+5本の記事を完成。次に収益記事を1本、最後に内部リンク網を作れば、検索からの評価も安定していきます。


コメント